日々の安全運転が査定アップへ

走行距離も査定の対象
車を売る際に走行距離も査定の対象となってきます。
多くの方々は車の走行距離が多ければ多いほど査定が下がってしまうと思われますが決してそのようなことはありません。
車は1年で1万キロ走るという想定がなされておりこの数値を基準に対象車の走行距離が多いや、少ないなどの観点から査定の評価がなされます。
また走行距離が5万キロ以下ではこのような査定方法が行われますが5万キロを超えた段階で買取価格は一度下がってしまいます。また走行距離が10万キロを超えると買取価格はさらに下がってしまいます。
このように買取価格のダウンを避け、買取価格を高値にするためには走行距離にも着目しておく必要があります。買取価格を下げない為にも5万キロ、10万キロに達する前に車を売るようにしましょう。
事故歴にも注意
次に車を売る際には事故歴も査定の対象となります。
車を購入してから売却をするまでの期間、その車に事故があった場合には査定額が下がってしまいます。自然災害などにて車が水没してしまった場合も事故と同じく査定額が下がってしまいます。そのため愛車を事故車にしない為にも日々の安全運転が必要になります。
次に事故をしていないとしても車体にへこみや傷があった場合には査定額がダウンします。遠くから見ても分からないような傷やへこみは査定にそれほど影響を及ぼしませんが遠くからでも明らかに分かるような傷やへこみは査定に影響してきます。
また傷やへこみは外装だけが査定に影響するのではなく内装に関しましても傷やへこみに加え、破れや臭いなども査定ダウンの対象となります。